英検1級のコツ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送
 

英検1級合格のコツ
  コツコツ会員の英検1級合格率は非常に高そう。会員になられてから合格される方もいますが、
このような知識の宝庫を埋もらしておくのはもったいないので「英検1級合格のコツ」もどんど
んアップしたいと思います。

  きじ馬流 
  ぷらん流 
  Anne流 
 Brenda流


きじ馬流英検1級合格のコツ(2004/3)

英検1級について
私がこの試験に合格したのは2001年の第2回試験です。
当時は受験料もまだ5,500円で、受験の機会も年2回だけの時代でした。
ちょうどこのころ起きたのが9・11のテロ事件です。
2次試験では国家の安全保障がテーマになることを想定して練習したことを
覚えています。(実際は5つのトピックには入ってはいませんでした。)
合格したから言えることではあるのですが、あきらめないでよかった!
と、心の底からそう思います。まる2年を英検の学習に費やしたことで
幾分力もついたようで、以前のように英文を読むのが苦痛で仕方がない
という思いはなくなりました。多くの学習者が目標にする試験ですし、
合格すれば励みになることまちがいなしです。

1次試験
私の場合、合格までの道のりは長く、1次にパスするまで5回も受験しました。
途中挫折しかかったことは一度や二度ではありません。
手ごたえのあったときでもあと一歩が足りず、コツコツの会の存在も知らなかった
当時は「万年不合格Aか」とひとりで落ち込んだものです。
とくに、最初の受験では語彙力が極端に不足していました。
その対策として活用したのがぷらんさんも絶賛しておられる植田一三先生の本
「英検1級直前合格対策」でした。なかなか全部は覚えられなかったのですが
効率よくボキャビルができたと感じています。
1次試験はスピードだと思います。長文も作文もゆとりを持って取り組めば
正解に近い解答はそこそこできる人でも、実際の試験では
あと10分、あと5分あれば、と感じる人もいるのではないでしょうか。
制限時間内に解答するためには正確でテンポよいリーディングが求められます。
それが1級のレベルということなのかもしれません。
格調高い英文を時間を決めて読み、アウトラインを筆記する練習をすれば
速読にも慣れてくると思います。私は過去問を中心に、市販されている問題集を
解いていきました。語彙力が増すと理解度もスピードもアップするようです。

2次試験
私が受験したのは福岡会場です。受付で手続きをして控え室に案内されてから
受験会場に案内されるまでかなり待たされました。
緊張する人は早めに会場に行かれることをおすすめします。
よく言われるスピーチメモのことですが、私も作った方がよいと思います。
それも、既成の英文を暗唱するよりも、自分の論理で組み立てた文を
いくつか準備するのが良さそうです。メモの数は人によりますが
50準備したという人もいますし、100覚えたという人もいます。
私は10ほど準備しましたが、少な目かもしれません。
私が立てた戦略は過去の出題傾向を分析することでした。
以下はインターネットから探した主要なトピックです。
Family and marriage
My idea of the perfect family
Should women change their family names when they marry?
Changes in the traditional Japanese family
Working mothers and their influence on the family
School Education
Changes needed in Japan's education system
Should schools encourage more individuality in the growing number of
children not wanting to go to school
The increasing amount of disruptive behavior in school classrooms
Causes and effects of juvenile delinquency
Would more severe punishment prevent crime?
Should school teachers share the responsibility of parenting?
Health
Potential dangers and benefits of genetic engineering
Should organ transplants be made more available in Japan?
Aging society
The importance of welfare facilities for the aged
The causes of the decreasing birthrate in Japan
International affairs
Japan's role as a member of the Asian community
The best way for Japan to contribute to world peace
Business and economy
The increasing problem of credit card debt
Tele-commuting---the pros and cons of working from home
Lifestyle
My idea of success in life
What things contribute to a person's quality of life?

Eiken Timesでは過去に出題されたスピーチトピックが掲載されていると思います
し、
最近の傾向は調べることは可能です。
次に立てた戦略は一般的なタイトルになっているものと、質問型のタイトルのものと
の区別です。
たとえば、一般的タイトルのトピックを選んでスピーチを始める場合、
I will talk about the importance of welfare facilities for the aged.
Let me suggest an idea to tackle the problems of credit card debt.
My basic idea about the best way for Japan to contribute to world peace
is...
などのスピーチ冒頭のパターンをいくつかそろえるのです。
一方、質問型のタイトルトピックの場合は
If I were asked if school teachers share the responsibility of parenting,
I would say,"definitely, yes!"
I believe organ transplants should be made more available in Japan for
two reasons. First,...
といった切り口を準備するのです。ゆっくりスタートしながら自らを落ち着かせ、
その間に根拠となるサポート文をつないで言えるように頭の中でスピーチを組み立て
ます。
これは私の経験なのですが、結論を最初に明確に伝えます。
次に具体的な事例や理由付けとなる説明を加えて、最後にもう一度自分のスタンスを
はっきり伝えてスピーチを締めくくるのです。そうすると、スピーチ全体が引き締ま
り、
聞いている面接委員は構成力のパートでよいジャッジをしてくれると思います。
スピーチをまとめるときの表現としては、
That's why I agree with the idea that teachers should go hand in hand
with parents to lead students.
That what I think about the credit card debt problems.
Once again, Japan should make organ transplants more available. This
is the bottom line.
などが私が汎用する表現です。2分という時間はあっという間です。
スピーチをしながら「あれも言いたい」「これも主張したい」と欲も出てくるかもし
れませんがあまり欲張って話す範囲を広げてしまうと結論まで言い終わらないうちに
2分が過ぎて主張がぼけてしまったり、よどみなく進んだスピーチでも面接委員の印
象に残らかったりすると評価がどうなのか、微妙なところです。帰国子女か海外生活
が長い人なら思うペースで話しても問題はないかもしれないですが、私を筆頭に苦労
している純国産の英語学習者の方々は、それなりの対策を立てて準備をしておく方が
良いでしょう。
あと、最後に大切なのは大きな声ではっきりと、明るく元気に話すことです。
自信がなくても、失敗しても、小さな声でぼそぼそ話すよりは、間違っても堂々と話
す方が与える印象はずっとよいに違いありません。面接官は受験者を蹴落とそうと思
っているのではなくうまく実力を発揮して気持ちよく終えて欲しいと願っていると思
います。






ぷらん流英検1級合格のコツ(2004/3)

<英検1級2次試験 勉強のコツ>

お勧め教材 (特にお勧めは ◎)

◎ 発信型英語世界を読み解くキーワード
 植田 一三 (著) 出版社: ベレ出版
まずは時事問題を知ること。語彙を身につけること。
それにはこれが一押しです。
またもや、植田先生ですが、この本も素晴らしいです!
二重丸じゃなくて、五重丸をつけたいくらい。
別売りでもいいから、音声教材があればいいのに〜〜〜

英語で意見・考えを言える表現2400
 星加 和美 (著), 石津 ジュディス (著) 出版社: ベレ出版
色々な問題について、賛成反対などたくさんの意見が書かれています。
様々なトピックに関する原稿を作る時に役立ちます。

新「型」書き小論文 総合編    大学受験ポケットシリーズ
 樋口 裕一 (著)
英語で話す以前に、日本語でも意見がない!ということが多くありました。
社会問題について、要領よく論点をまとめるために大学受験用の本を読みました。

英語で経済・政治・社会が話せる表現集
 曽根田 憲三 (著), ブルース パーキンス (著), Bruce Perkins (原著) 出版社:
 ベレ出版
これはほとんど勉強する時間はありませんでしたが、たくさんのトピックについて
定義づけしたり、意見を述べるために役立つ本です。

◎ NHKやさしいビジネス英語
植田先生と並んで、大好きな杉田敏先生のラジオ講座です。
放送はもう終わっていますが。ベストセレクション等の形で色々と出ています。
ちょっと内容が古くなりつつありますが、日常生活に密接な様々なテーマについて
複数の人の会話形式で収められています。
私はシャドウイングしながら、そのトピックを語るときに必要な語彙の確認と発音練
習をし
また、ビニエット内の複数の人の異なる意見を聞くことで、なるほどこんな方法もあ
るんだ
自分ならこう答えるな〜と社会問題の背景知識と自分の意見を同時に整理しました。
2次直前は出そうなテーマのものに絞って、集中的にやったので
語彙の確認、スピーキング練習、背景知識をつける、自分の意見をまとめる 
この4つを同時にするには、何よりの教材だと思います。

英語上級者のためのCLトレーニング
 片野拓夫
何をどういう順番で話すといいのか、誰にでもわかりやすく論理的に話すには?
私もまだ全然できていませんが、この本も読むと勉強になると思います。

<一押し!◎のサイト>
The Japan Times ONLINE
http://www.japantimes.co.jp/
過去の記事をキーワード検索できるので、とても便利!
これは出そうだ。これならいっぱい語れるというテーマの記事をどんどん読んで
使える表現をストックしましょう。

ハローアカデミー通訳ガイド2次対策
http://www.hello.ac/guide/advice_corner2/index.php
お金も払わず、HPの情報のみ活用させてもらっているサイトです。
残念ながら、英検の試験の後に見つけましたが、これはす・ご・い!
きっと英検一級の2次にも使えるはずです。

<参考になりそうなサイト>
目指せ英検1級!
http://ww3.tiki.ne.jp/~hershey/

英検1級ベストアプローチ
http://www.ops.dti.ne.jp/~kone/eiken/eiken.html

頑張ろう!英検BBS
http://www19.big.or.jp/~hmnomura/eikenbbs2/eikenbbs2.cgi

英検1級単語
http://www2g.biglobe.ne.jp/~saido/

英検1級1次、2次対策
http://okku.hp.infoseek.co.jp/1stgrade.htm

<2次試験 本番のコツ>
二次は合格ラインのプラス2点というギリギリでの合格でした。
面接試験には運、不運があるな〜とつくづく思いました。
私には運があったのか、なかったのか、実はそれもよくわかりません。
何とか合格できたものの、力を発揮できたとは思えなかったからです。

昨年秋、私は2次試験を広島で受験しました。
受験者は受け付け順によって、3つの部屋に分かれましたが、
漏れ聞こえる声から、面接の雰囲気は入る部屋によって全然違っていました。
隣りの部屋の日本人面接官は流暢な英語で、まるでジョークも飛ばしているような
明るい感じでした。
その部屋では、外国人・日本人の両方の試験官が質問をしているようでした。

私の部屋の日本人はおじいちゃんで、コテコテの日本人英語。
自己紹介をした以外は、一言も話さず、下を見てメモばかりとっていました。
これではアイコンタクトなんて取れません。
外国人面接官は堅い雰囲気のイギリス人で、私が雰囲気を和ませたいな〜
少し笑って欲しいな〜と思ったところでも、ほとんど表情を変えずじまいでした。

意地悪な質問や深いつっこみもなく、質問そのものは答えやすかったのですが
逆に言うと、一つのトピックについて、あまり詳しく聞いてくれなかったので
私はスピーチで得意なトピックに持っていけたにもかかわらず
スピーチで言い忘れたことを付け加えるチャンスがなくなってしまいました。

そこで
教訓1
「面接官が言い忘れたことをうまく引き出してくれるかどうかわからない。
面接の時間は決まっているので、質疑応答の時は”嫌味にならない程度に”
自分の力をアピールできるテーマに持っていって、うまく話しつづけることで
答えにくいような質問を次々とされるのを防ぐことができる。」

質疑応答を自分のペースに持っていくと、スピーチがイマイチでも充分に挽回可能。

教訓2
「面接官は正しい答えなんて求めていない。
英語の運用力を量っているのだから、仮に自分の意見でなくても
自分が語れる内容を”感じよく”話すことが大事。」

2次の勉強を必死でやっていた時に、思っていたのは
「これは英語の試験なの?それとも知識人であるかどうかの試験なの?」
ということ。
今まで考えたこともない時事問題について論理的に語れと言われても....
と途方に暮れました。
考えてみたら、その道の専門家でもたった2分で大きな問題について、
定義づけと問題点3つと解決策を挙げるなんて難しいはず。
2分は本当にあっという間。いろんなケースがあるが
「これは難しい問題だ。その理由はこう。自分の意見はこう。その理由はこう。」な
ど、何とか形が整えばOK。
実際には、具体例などをつい長めに話してしまうので、それでも時間オーバーの場合
あり。
話す予定の項目は少なめにしておく方が無難。

教訓3
「締めの言葉をいくつか決めておく。」
例えば「自分自身の問題として、これからもっと真剣に取り組んでいこうと思う」な
ど、自分が無理なく使える表現をいくつかストックしておこう
実際にはたいした意味はなく、陳腐な表現かもしれないけけど
スピーチとしてとりあえず収まりがよくなるので、自分自身もホッとできる。

教訓4
「試験の合否は運で大きく左右される。」
私の前の人はとてもきれいな発音の人だった。何だか難しげなことをぺらぺ〜らと答
えていた(ように感じた)。これって次にくる私は、どう頑張ってもとってもみすぼ
らしいはず...、と試験前から落ち込みそうでした。
ペーパーテストと違って、面接の評価は試験官の気持ち一つ。
やはり運が大きい!数点違いの合否はまさに紙一重。
だから不合格でも気にする必要なし。自分の英語力を大きく伸ばすチャンス。






Anne流英検1級合格のコツ(2004/2)

英検1級について  
 TOEIC同様、英検用の勉強というのは特にしませんでした。2次試験については、「怠け者で、度胸のある人
向け」のコツを得ました。以前、mimiyさんに送った内容をそのまま転載します。ただし、「きちょうめんな人」
「心配性な人」には役に立たないアドバイスです。

1.まず、当日のアドバイス
 テスト本番、お題を与えられてから、1分(だったかな?)、時間が与えられます。この間にトピックを、5
つぐらいあるうちから選ぶのです。この1分間にやることは何か?ずばり、用意してきた(数少ない)トピックと
「いかにこじつけるか」考えるのです。(これが私が得た最大のコツです!)それから、スピーチは2分くらい。
おそらく、そんなに完成度の高いものは要求されていないと思います。スピーチのあとの質疑応答で十分挽回できます。

2.では、どんな準備をするか。
 予想されるお題を網羅して準備するなんて、よほどきちょうめんな人でないとできません。(ちなみに我らが管理
人プレンダさんは100くらい用意し、暗記したそうですが、私は絶対無理。)
 自分が「これで勝負!」と思い切れるだけスピーチの用意をすればいいと思います。ちなみに私は「英語教育の目
的」「異文化コミュニケーションの際に大切なこと」「なぜ大学院に行くことを決めたか」+もう一つくらいのスピ
ーチしか準備しませんでした。この数では、結構、ヒヤヒヤものでしたが、お題を与えられて1
分間に、脳みそをフル回転させて、「異文化コミュニケーションの際に大切なこと」と、お題の一つ「宗教対立はな
くなるか」と無理矢理結びつけました。
 実際、スピーチは上記の二つを明確にむすびつけることはできなかったのですが、その後の質疑応答で挽回できた
ようです。(落ちたと思ってましたが、合格できました。)
 それから、無理矢理結びつける際の「言い回し」をいろいろ準備しておくといいような気がします。「〜について
、○○の観点から述べたい。」とか何とか。




Brenda流(2002/3)

 1998.12に念願の英検1級に合格しました。私は英語を専攻していた訳でもなく、海外生活
経験もなく、英語と全く関係ないフルタイムの仕事を持っているため時間もなく、大変苦労しま
したが、英検1級はそんな人間でも正しいアプローチで継続して学べば必ず合格する試験のよう
です。
 受験生だった当初は暗中模索しながらの学習だったため時間がかかりました(1次合格までに
3年くらい。2次は3回目に合格)が、その過程の中で得とくした学習方法をご紹介します。こ
のページを読んだ方がより早く合格されるための一助となれば幸いです。


<1次試験対策>
         ●ボキャブラ問題攻略法
         ●アウトプットのすすめ
                ●お勧めの教材
                ●単語・熟語帳


<2次試験対策>
         ●スピーチ攻略法
                ●お勧めの教材・学校



<1次試験対策>     よく、「ヒアリングや読解が弱いのでどうすれば良いでしょうか?」と聞かれますが、  ひたすら読んで聞いてくださいとしか申上げられません。短期間に伸ばすおいしい方法なん  てそうそうないと思います。ですが、単語は短期間に膨大な量を身につけるコツがあると  思います。単語を人の10倍勉強すれば、1番のボキャブラ問題(結構配点が高い!)は  パーフェクトな点数でクリアできるかもしれません。1番で時間がかかる人は、自分の知  識が乏しいからでしょう。単語力に自信があれば1番に費やす時間も少なくて済み、読解  や訳に時間をまわせるのです。   ですからここではできるだけ多くの単語を身につける方法を中心にご紹介します。 ●ボキャブラ問題攻略法   Step 1 マイ単語帳を作る   とっかかりは何でも結構です。市販の本でも良いと思いますが、1級の単語は恐ろしく  高度です(ネイティブでも一生使わない人がいるのではないかと思うような単語が出題さ  れます)。市販の単語帳だけでは到底足りないと考えた方が良いでしょう。   まずそれらを徹底的に学習し、一筋縄でいきそうもないものだけ表計算ソフトにインプ  ットしていきます。ここから先は、ラジオ講座、英字新聞等すべての英語教材で出会った  わからない単語はその都度チェックしてリストに追加していきます。読解力やリスニング  力を養うためにも膨大な量の教材を消化しなければならないはずですから、そのプロセス  で出会った単語はすべて吸収してしまおうという訳です。   例えば英検準1級レベルの人がNewsweekやタイムの記事を読んだ場合、1頁につき10  個はわからない単語に出くわすと思います。Newsweekを1日2頁読むのを日課にした場合、  1ヶ月で600個の単語をインプットできます。   しばらくはひたすらインプットに徹し、数千語溜まってきたところでソートしてみると  どうでしょう。必ず、2〜3回インプットされている単語がでてきますが、重複分として  除去してしまわずにそのまま残しておきます。この事実は大切なメッセージを伝えている  からです。つまり、その単語は英字新聞などに頻出されているにも関わらず、覚えきれて いない単語(=重要なのに自分と相性が悪い)だということです。  〜ここからは単語を覚えるプロセスをご紹介します。単語の暗記に理想的なのは会話でよ  く聞いたりしてセンテンスが耳に残っている状態ですが、英検1級レベルの単語は滅多に  会話に出てきませんし、数千件もの単語を全件センテンスで覚えるのは非常に時間がかか  ります。そこで単語リストを 頻出単語、相性の良い単語、相性の悪い単語 に分けて覚  える方法をご紹介します。〜  Step 2 頻出単語をものにする 2〜3回インプットされている頻出単語だけあつめてリストを作ります。英検1級の単  語はせっかく苦労して覚えても出題されない可能性が高い超難易度の高いものもカバーす  る必要がありますが、これらの頻出単語は出題される可能性も高い重要単語なので、何が  なんでも習得するつもりで特別扱いしてください。暗記にかける時間も他の単語より長く  とり、何が何でも習得してください。恐らくそのような頻出単語は30個に1個(300  0語のリストで100語)くらいなので集中すれば1日で覚えられます。  Step 3 相性の良い単語を習得する   どんな単語にも相性があると思いませんか?それほど複雑ではないのに何回出てきても  覚えられない単語(私の場合、tepid とか)もあれば、長いのに何となくすんなり覚えて  しまう単語(atmosphereとか)もあります。まずはそのような相性の良い単語を覚えてしま  います。相性がいいわけですから覚えるのに苦労はしないはずです。とにかく上から順番  に単語を眺め、日本語の意味を眺め、目を閉じて消化する というのを50語くらいくり  返し、また上に戻って今度は単語だけ眺め、日本語が出てくるかチェックします。その際、  覚えた語にはマーキングをし、次の50語に進みます。このようにすべての単語の一次チ  ェックが終わったら、時間をおいて(←結構重要。時間がたつと記憶は薄れますが、薄れ  かけた時に重ねて覚えた記憶は残りやすいのです)先ほど覚えたはずのマーキングした単  語をまだ覚えているかどうか確認します。次にマーキングがついていない覚えられない単  語に対して再び同じ要領で記憶に取り組み、覚えた単語にはマーキングをします。   このように「眺めて消化する」だけのプロセスで2回「記憶済み」のマーキングがつい  た単語は相当相性が良い単語なのでexcelの表からはずします。ただし単語帳で記憶する  場合、前後の単語に引きずられて覚えていたり、でてくる順番や紙の雰囲気で覚えてしま  い、全く違う場所で遭遇すると別物に思える場合があるため、それらの単語をシャッフル  して印刷し、時間をおいてから(←重要)もう一度覚えているか確認します。やはり覚え  ていなかったという単語だけまたもとのリストに戻して、同じプロセスを繰り返します。     Step 4 相性の悪い単語を習得する   Step3 のプロセスを繰り返すだけで2/3はクリアできると思いますが、どうしても相  性の悪い単語は何回眺めても覚えられません。そこで想像力を働かせてその単語の意味を  想起させる関連付けを行います。最も簡単なのはゴロで覚える方法です。例えば、cohort (仲間)という単語ですが、「仲間といると、”こうホ〜っと”するんだよね」などとこじ  つける訳です。どうしてもゴロがつかない単語はできるだけ強烈なイメージを作り出します。  例えば、abstruse(難解な) ですが、巨大なアブがプラカードをもってストライキをして  いる・・「アブ ストる〜(ず)」という図をまず思い浮かべ、その前でギョッとして首  を傾げて「これはいったい何なんだ?」と悩んでいる人の絵も付け加えます。イメージは  できるだけ強烈に大袈裟に思い浮かべ、アブの羽音までもが聞こえるようにクリアに想起  できるようにします。このような非現実的なイメージは簡単に脳裏に焼き付けることがで  きます。   関連付けでも覚えられない最悪に相性が悪い単語については「耳」で覚えることにしま  す。センテンスを自分で作って(←ここも重要!どこかからもらってきたセンテンスは覚  え難いですが、自分で苦心して作文したセンテンスは覚えやすいです)録音します。録音  したテープは毎日寝る前などに聞きます。気がつくとこれらの最悪相性が悪かった単語が  最も相性が良い単語に変身していたりします。  ★皆でコツコツの会BBSの「私だったらこう訳すね!」の書き込みから、非常にクレバーな単語の   覚え方を教えて頂きましたのでご紹介します→旅人様流「私だったらこう覚えるね!」★    ●アウトプットのすすめ    試験勉強で最後にものを言うのは地道な自己学習ですが、忍耐力の無い人にとっては「学  習の場」と「強制力」が必要です。私はたまたま知り合った近くに住む同じ目的の友人と週  一回勉強会をしました。内容は  @実際の問題と同形態のボキャブラ問題を自分で作って相手にやってきてもらう(問題を作   ることで自分も覚えます)。  A「やさしいビジネス英語」でコンプリヘンションリスニングの練習。(スキットを1回だけ   聞いた後に質問を聞き、30秒で答えを書きます。またこの際出てきた熟語をチェックし、   次週まだ覚えているかどうかをお互いに確認しあいます。)  BNewsweek紙を1分毎に時間を区切って速読し、お互いの解釈を意見交換する。   というものでしたが、このように他人といっしょに学ぶことによって日ごろ蓄積してきた  ものをアウトプットする機会を得ることができます。自分では習得したつもりでも、実際に  アウトプット段階になると記憶があやふやだったりすることがよくあります。アウトプット  で悔しい思いをしたり恥をかくことによって、間違えたところ、わからなかったところなど  が強烈に印象に残るため、非常に効果があります。やり方次第では実際に会わなくても電子  メールや電話を利用してできると思います。  ●1次試験の勉強にお勧めの教材  ・茅ヶ崎出版の月間英語教本 お薦め度 ☆☆☆☆☆  大きな本屋さんなら英語関連月刊誌のコーナーにあります。毎月20ほどのニュースを英  語でまとめてカセットテープに収録してあり、スクリプトと事件の詳細な背景解説もありま  す。各スクリプトの後ろにQ&Aが入っているので、1級のコンプリヘンションリスニングの  勉強には最適です。和文英訳、ボキャブラリー問題も収録されており、これで1500円弱です  からかなり良心的です。  ・NHKラジオ「やさしいビジネス英語」 お薦め度 ☆☆☆☆☆   言わずと知れたすばらしいラジオ講座です。コンプリヘンションリスニング対策としては  スクリプトの前に読まれる質問を編集してスクリプトの後に持っていき、本番同様の形態で  練習しました。出てくる熟語は**すべて***覚えるように努力し、1番のボキャブラリー対 策としました。巻末の和文英訳及びボキャブラリー問題を活用したのは言うまでもありません。 ・英検1級に出る英単語922と英熟語597(こう書房)お薦め度 ☆☆☆ 単語は充実していますが熟語はこれだけでは足りません。教材自体はとても良くできでい て、各語に例文、同義語、紛らわしい単語がついています。カセット付きなので私のように 耳に残るタイプの人には良いです。カセット付きで約4300円。 ・Newsweek紙 お薦め度 ☆☆☆ ボキャブラ対策として、出くわした分からない単語をすべてデータベースにインプットし て覚えました。学術用語などかなりマニアックなワードも多く、苦労しましたが、インプット  していく内に「これは試験には出ないだろう」というのも判断できるようになりました。   英文読解の訓練用にもなります。  ・アメリカのドラマ お薦め度 ☆☆   1級のリスニング問題は日常会話的で、模範的な標準英語ばかりではないのでNHKの2ヶ  国語ドラマ(ビバリーヒルズ、ER、フルハウス等)で耳を鍛えました。ドラマが面白いので何  となく意味がわかるため別に聞き取れなくても飛ばしてしまい、費やした時間の割には(試験  対策としては)得られたものは少なかったかもしれません。ただほとんど苦労せず楽しく勉強  できる(というかした気になる)という点ではお薦めです。   ※あくまでも「英検1級対策」に対する効果を述べたもので、海外ドラマは総合的な英語力    アップのためには非常にお勧めです。  ●Brendaの単語帳 私が自分で集めた単語と熟語のファイルです。 比較的高度なものだけを残したファイルなので、基本的なボキャブラリを習得されてからご利用ください。 単語ファイルのDownload   熟語ファイルのDownload ↑"Download"の上にカーソルをあてて右クリックし、「対象をファイルに保存」してください(csvファイルです)    ※自己流であつめたものですからインプットミスなどあるかもしれませんし、遭遇したもの    を端からインプットしていますので、絶対試験には出ないだろうというものもあります。    ご自分のボキャブラリを増やす上で、ご参考になれば幸いです。
<2次試験対策>   2次試験は、海外生活経験のない純国産人には難関中の難関です。中には1次に1回で通  り、2次に通るまでに6回も7回も受ける方もいます。会話のレベルが幼稚な1次合格者が  2次にも合格するには、以下のようなゲリラ戦法でいくしかありません。  ●スピーチ攻略法  Step1 原稿を書く   私は過去の出題傾向から、政治・経済・社会事象・個人的な質問 等々まんべんなく 100テーマを選定し、すべて2分間で終わるスピーチの原稿に仕上げました。原稿は 特にチェックしてもらいませんでしたが、1次に合格する実力のある人が大きな文法ミ スをすることもないと思いますので、自信をもって書いて良いと思います。   選定するテーマはあまりspecificにならないよう、broaderなものにします。   実際の試験で出題されるのは非常にspecificなテーマが多く、自分が作った原稿ズバ  リが出題されれば、それは非常〜にラッキーです。実際には様々な原稿を組み合わせて  応用するようなことになりますので、どのようなテーマにも広く応用できるようにして  おいた方が得策です。  (確か私が試験で選んだのは、「働く母親が子供の精神状態に与える影響」のようなテ  ーマでしたが、「核家族化」と「少年非行」について書いていた原稿の内容をミックス  してクリアしました。)   Step2 原稿を暗記する   暗記の方法としてお勧めなのは、すべて自分で朗読してテープに録り、時間がある時  に聞くやり方です。100×2分=約3時間朗読する訳ですから音読の練習にもなりま  すし、書いている時にわからなくても、実際に声に出して読んでみると非常に不自然に  聞こえたりする部分がでてきますので、それを修正するのにも役立ちます。 Step3 アウトプットの練習   いくら暗記しても他人に分かりやすく説明できるかというと別問題です。英語の分か  る人に聞いてもらう機会は必ず作った方がよいでしょう。   私の場合は、ネット上で知り合った同じ志の日本人の方に実際の試験と同形態の練習  をしてもらいました。実際に喫茶店でお会いしてお付き合い頂いた方もいますし、試験  直前には3人の方と電話で練習する約束を取りつけ、一日おきに毎回違う方に電話でス  ピーチを聞いて頂きました。(外人講師のレッスンよりずっと効果的でした。)  Step4 自身のスタンスを築き上げる(質問対策)   2次試験はある意味日本語でも難しいです。なぜなら日本人は自分の身近な問題以外  のことははっきりしたスタンスを持たないからです。でも試験に出題されるような話題  について、「I don't care」というスタンスではいくら流暢に話しても合格できません。   日頃から社会問題には嘘でもいいからはっきりとした自分のスタンスを示せるように  しておきます。また、ニュース記事などを読んで、controversialな話題についていくつ  か以下のようなプロセスでまとめあげた自分の意見を蓄積していくと良いでしょう。 問題提起⇒メリット・デメリットのリストアップ⇒自分のスタンスを決める(proかconか) ⇒自分のスタンスの裏付け(なぜpro(con)なのか?)  ●2次試験の勉強にお勧めの教材  ・茅ヶ崎出版の月間英語教本 お薦め度 ☆☆☆☆☆  1次試験対策教材としてもお勧めしましたが、大きな本屋さんなら英語関連月  刊誌のコーナーにあります。2次試験対策としては何がお勧めかというと、元NHK  の国際放送アナウンサーが作成しているため、各ニュース記事ごとに非常に具体  的で主観的な見解(日本語でですが・・)が述べられているからです。私など、  政治・経済にはとんとうといものですから、「日本経済を回復させるために最も  有効な手段は?」などと聞かれてもうろたえてしまいますが、このような非常に  鋭い第3者の見解を自分なりに噛み砕いて自分の見解として取り入れてしまうこ  とによって様々なissueに対する明確なスタンスを築き上げることができました。 ・ネイティブのスピーチ お薦め度 ☆☆☆☆   ハロー通訳アカデミーから無料で頂いたマーガレット・サッチャー女  史来日訪校公演のビデオや有名な心理学者の自己啓発ビデオなど活用し、 講師のスピーチをシャドーイングしました。2次試験で出題されそうな  トピックと重複する部分は私の意見としてちゃっかり活用させてもらい  ました。 history channelのサイトでは歴史的なスピーチを入手できます。   ・エスプリライン スピードラーニング  お薦め度 ☆☆☆   中級編を購入しました。日常会話のリズムに親しむという意味では良 くできた教材で、内容も興味深かったです。ただし「聞き流すだけで話 せるように」というアルファー波効果に関するふれこみはかなり大袈裟 だと思いました。私の場合はゆったり聞き流すよりむしろ速聴効果の方 が効くようで、15巻のテープすべてを2倍速で取りなおして通勤時等 に聞くことによってフレーズが頭に残りました。15巻で8万円程度だ ったと思います。 ・管理者養成学校のHigh Speed英会話 お薦め度 ☆☆☆   7日間缶詰状態の特訓コースに参加しました。20人程度の参加者の レベル分けは2クラスのみで、7割が初心者レベルで最初はかなり心配 でしたが効果はありました。時制を意識せずに使い分けられるようにな ったのはこのコースの最も効果的なメソッドである「Question training」 のおかげです。ただし会話以外にも多く時間を割かれるので、英検準1   級以上の人にとって参加費(17万円程度)に見合う効果が得られるか は疑問です。 ・NOVA お薦め度 ☆☆ (スピーチの練習には)レッスンは効果ありません。   40分で9000円もする1級対策用個人レッスンをとったこともあ りますが大したことはなかったです。お薦めするのは常時外国人講師が 1〜2人いてフリーディスカッションができるVOICE ROOMのシステムです。 1回約2000円のチケットで日曜なら2:00〜7:00までの間何時間でもいる ことができます。ただし講師、その場に居合わせた生徒の質、数等によ   り充実度が天地のごとく異なる点が難点です。場所によってカラーがあり   ますからよく研究し、ある程度レベルの高い人が集まる(ただし自分が口   をはさめないほどでは逆効果)時間帯にうまく出ることができれば、タイ   ムリーなトピックで貴重なディスカッションを体験することもできます。   ただし「2分で起承転結」というスピーチそのものの練習にはなりません。   VOICE ROOMのみの会員になるなら3年毎に5万円+チケット代(+入会金?)   で利用できます。